今回は、「京都で定期的に開催される人気のマルシェイベント」を厳選して5つ紹介して行きます!
京都の名所は、数えきれないほど沢山あります。その名所で毎年、定期的に出店募集をかけており、春夏秋冬を楽しめるマルシェイベントを開催。各地から活気のある店舗が出店して立ち並び、地元や観光客も多く賑わいを見せています。
コロナ禍も少しずつ落ち着いてきており、適度な距離を保ち、マナーを守りながらイベントも増えてきており、これから秋にかけて芸術作品やアート、木工芸品、雑貨や小物、食品、スイーツの販売なども催しており、とても充実したイベントです!
芸術の秋・食欲の秋♪過ごしやすい季節が近づいていますので、この機会にぜひ!見物、旅行、観光を楽しんでもらいたいと思います。
大文字山麓の手づくりマルシェ
「大文字山麓の手づくりマルシェ」の紹介です。
開催場所は、大文字山麓にある「下鴨神社狛江会館」正式名は賀茂御祖(かもみおや)神社です。世界遺産にも登録されており国宝の本殿をはじめ、重文に指定されている社殿53棟が建ち並び、おごそかなたたずまいを見せています!
そこで行われる大文字山麓の手づくりマルシェは、1年に数回、開催されるマルシェイベントで、地元の食材や工芸品の販売、スイーツ販売のブースが数多く出店され、毎年、地元の方々や観光客に大変人気のあるイベントです。
自然、豊かな公園内で開催されるため、散策を楽しみながら買い物ができます!野外ステージでの演奏やワークショップなども行われたりと様々なイベントが楽しめます。
百万遍さんの手づくり市
「百万遍さんの手づくり市」毎月15日に百万遍の知恩寺の境内を中心に開催されるフリーマーケットです。
このイベントは、昭和62年(1987)に「素人が作った物を発表する場」として始まり、手づくり以外の物の販売は禁止となっており、このことが、京都にある他のフリーマーケット等とは一線を画した手づくりマーケットとなっています。
現在は、約380店もの店が出店おり、出店数と手づくりのみということもあり、ここでしか手に入らない一点物の商品に出逢えること間違いなしです。
ものづくりtenmanguマルシェ
京都の北野にある全国天満宮の総本社「北野天満宮」では2019年4月より「ものづくりtenmanguマルシェ」がスタートしました。
アクセサリー、布小物、木工品、革小物、花雑貨、陶器、紙雑貨などさまざまな手づくり雑貨や焼き菓子、パンなどのスイーツ・フードのブースが並びます。
出来立てのスイーツ・ドリンク・フードをお楽しみいただけるキッチンカーも大集合!上京区に店舗を構えるお店にご出店いただく「上京区のお店マルシェ」コーナーもあります。
アコースティックな音楽が集うライブイベント「music Tenmangu」も開催。
ものづくりParkマルシェ
京都梅小路にある都市公園「梅小路公園」で、2022年春より「ものづくりParkマルシェ」がスタートしました。
アクセサリー、布小物、木工品、革小物、花雑貨、陶器、紙雑貨などの手づくり雑貨や焼き菓子、パンなどのスイーツ・フードのブースが並びます。
出来立てのスイーツ・ドリンク・フードをお楽しみいただけるキッチンカーも大集合!下京区のお店が出店する「下京区のお店マルシェ」コーナーもあります。
アコースティックな音楽が集うライブイベント「music Park」も同時開催いたします。
東本願寺前マルシェ~ものづくりRyokuchi~
京都市下京区にある京都市初の市民緑地「お東さん広場 (東本願寺前市民緑地)」で、2023年5月より「東本願寺前マルシェ~ものづくりRyokuchi~」がスタートしました。
アクセサリー、布小物、木工品、革小物、花雑貨・植物、陶器、紙雑貨などさまざまな手づくり雑貨や焼き菓子、パンなどのスイーツ・フードのブースが並びます。下京区で活動されている大学、施設、店舗、商店街などにご参加いただく下京区関連エリアもございます。
出来立てのスイーツ・フード・ドリンクが楽しめるキッチンカーも大集合。
アコースティックな音楽が集うライブイベント「music Ryokuchi」も開催いたします。
京都の美味しいスイーツ・手づくり雑貨、café紹介についてはこちら↓
https://kyotopi.jp/tags/%E6%89%8B%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A
下鴨神社イベント情報についてはこちらを↓
http://monocro.info/
百万遍さんの手づくり市についてはこちらを↓
https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=5902
北野天満宮についてはこちらを↓
https://kitanotenmangu.or.jp/event/
天神さんの日 天神市についてはこちらを↓
https://tabicoffret.com/article/80548/
梅小路公園についてはこちらを↓
http://www.kyoto-ga.jp/umekouji/index.html
お東さん広場についてはこちらを↓
https://kyotoliving.co.jp/topics/51857.html
まとめ
普段では出逢えないような品物やビンテージ品、世界に一点物があると思うと楽しくなりますし、自然のなかで開放感のある場所に、全国から集められたお店が出展しており、商品を見たり食べ物も焼き菓子やパン、スイーツのお店があるのも良いなぁと思いました。
古くからある催しものや今年2023年から始まったイベントまで様々あり、今回、筆者が選んだ5つ以外にも 沢山のマルシェイベントがありますし、どこに行こうか迷うところではありますが、どこも自然豊かで、新しい発見があったり、楽しく過ごせるマルシェイベントと思います。
「食欲の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」などの過ごしやすく、旅行に最高の季節がやってきます。是非、今回ご紹介しましたイベントも参考に京都の旅を楽しんでもらいたいと思います!以上「京都で人気のマルシェイベント」の紹介でした!
ご拝読いただきありがとうございます!