
ひとつひとつ人の手で丁寧に作られるハンドメイド作品。作家さんの手によって生み出される作品は、そのどれもが世界に二つとない一点モノです。
大量生産品では感じられない温かみや個性を、作家さんと直接ふれあえるハンドメイドイベントで体感してみませんか?作家さんの想いや努力も伝わって、自分が選んだ作品をより特別に感じられます。
今回は東京で定期的に開催されているハンドメイドイベントをまとめました。お出かけの計画に入れたくなる、ハンドメイドの魅力あふれるイベントばかりです。最後まで読めばきっとその魅力に触れたくなるはず。
まるで宝探しをするような感覚で自分だけのお気に入りの作品を見つけましょう!
歴史ある神社で楽しむ 根津神社 道草てづくり市
出典:https://www.aozorakoten.com/
江戸の大火や空襲、震災をも乗り越えてきた由緒ある根津神社で開催されるハンドメイドイベント。歴史を身近に感じながらハンドメイド作品を楽しむことができます。江戸初期に建築された本殿や拝殿、楼門などの重要文化財も必見です。
4月から5月には色とりどりのツツジが境内を埋め尽くし、その景色は圧巻。歴史と自然の魅力に包まれながら楽しめるイベントです。
年に数回開催されているようですが、詳しい情報は公式サイトでお確かめください。
公式サイト:青空個展てづくり市 (aozorakoten.com)
お散歩しながらのんびり巡る 井の頭公園アートマーケッツ
出典:https://inokashira-artmrt.jp/
毎週土日祝日に井の頭公園で開催されている地域に根ざしたハンドメイドイベント。井の頭恩賜公園100周年をきっかけに2006年から始まりました。公園がクリエイターやアーティストに場所を提供し、そこで来園者が楽しみ交流することで賑わいが生まれ、地域の活性化に繋がっています。吉祥寺駅から徒歩5分とアクセスも良いので、ふらっと立ち寄って個性的なアートに触れることができる気軽さも魅力的です。
ハンドメイド作品の販売以外にも、大道芸や演奏などのパフォーマンスも間近で楽しむことができるので、公園を散歩しながらのんびり過ごすのがおすすめ。
公式サイト:井の頭公園アートマーケッツ 公式サイト | 井の頭公園 アートマーケッツ オフィシャルサイト (inokashira-artmrt.jp)
遊歩道にぎわう パルテノン大通りマルシェ
出典:https://tmc-dx.org/area/tamacenter_mamamarche.html
多摩センター駅前の遊歩道「パルテノン通り」で開催されるハンドメイドイベントです。イルミネーションやハロウィンイベントで盛り上がるパルテノン通りに約60点舗が出店し、温かみや優しさのつまったハンドメイド作品が数多く集まります。
パルテノン通りはショッピングや映画館、サンリオピューロランドへ向かう人の通り道でもあり、たくさんの人で賑わうこと間違いなしです。
公式サイトでは交通情報、開催日の詳細の他に、お得なクーポンの情報も掲載されていますのでぜひチェックしてみてください。
公式サイト:パルテノン多摩大通り(多摩市)│フリーマーケットの会場情報│Time Machine Company (tmc-dx.org)
心落ち着く空間で楽しむ 西荻手しごと市
出典:https://www.teshigoro.com/
築90年の歴史がある井荻會館で毎月第4日曜日に開催されています。中央線西荻窪駅から徒歩10分の閑静な場所で、のんびりと作品を楽しめるハンドメイドイベントです。30店舗ほどが集まり、過去にはワークショップなどの体験イベントや野菜販売も行われています。
日程や時間、会場の雰囲気などが公式インスタグラムに投稿されており、穏やかな空気が伝わる写真ばかり。「てしごろう」というアライグマのキャラクターに癒されます。チラシもおしゃれで可愛いので行ってみたくなりますね。
西荻窪周辺は雑貨屋も多く、雑貨やハンドメイド好きには外せないスポット。散策を楽しみながら心落ち着くハンドメイドイベントで癒され、お気に入りの一点を見つけてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:西荻手しごと市 (teshigoro.com)
手から手へ繋ぐ 八王子手仕事アートマーケット
出典:http://www.abbey-road.net/
毎月第2土曜日に八王子富士森公園の浅間神社境内で開催されています。開催回数は2024年2月現在で127回を数え、地域に浸透したハンドメイドイベントとなっています。
約50店舗の出店者が並べる作品はどれも個性あふれるものばかりで、絵画や版画などのアートから、アクセサリー、陶器、家具、人形などまさに多種多様。
「手から生まれたものを手へと渡す」という主催者の想いにあるように、温かみを感じる素敵な作品が数多く並びます。手仕事の温かさに間近で触れ、その魅力を直に感じることができる居心地の良いハンドメイドイベントです。
フード販売もあるので、こだわりが詰まった美味しいものを食べながら、自然の中でのびのびとアートを楽しむことができます。
骨董市も同時に開催しており、こちらも要チェックです。
公式サイト:手仕事アートマーケットのアビーロード(東京・八王子) (abbey-road.net)
繊維の街を散策 ふらっとにっぽり「クリエイティブショーケース」
出典:https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a020/sangyou/furattonippori/creative_showcase3.html
日暮里繊維街にゆかりのある作家やminne作家が集まるハンドメイドイベント。ふらっとにっぽりの1階おもてなしスペース、3階多目的スペースで行われるので、天候を気にせず楽しめそう。
イベントが開催される日暮里は、駅から日暮里中央通りを中心に約1キロにわたって90店舗ほどの店が集まる繊維の街。資材や革、ボタン、型紙、アクセサリー、ミシンなどものづくりを応援する専門店が並びます。ファッションや手芸に関するものは全て揃う、品ぞろえ豊富でハンドメイドにはもってこいの便利な街です。
そんな、地域に根付いたものづくりを一度に楽しめる「クリエイティブショーケース」は非常に魅力のあるハンドメイドイベントです。2024年3月で5回目とまだ開催回数は少ないですが、ハンドメイドに絶好な場所ともいえる日暮里で、これからも長く続いてほしいイベントですね。
アクセサリーやつまみ細工、絵付けなどが体験できるワークショップも開催されるそう。近い距離で作家さんと交流し試行錯誤して作り上げる体験は素敵な思い出になりそうです。
公式サイト:第3回ふらっとにっぽり「クリエイティブ・ショーケース」/荒川区公式サイト (city.arakawa.tokyo.jp)
まとめ
今回は東京で定期的に開催されている人気のハンドメイドイベントを紹介しました。
簡単に便利な商品が手に入る現代で、作り手の顔を見ながら、直接作品に触れ、自分の目で吟味し、お気に入りの一点を探す時間はとても価値ある体験です。作り手の想いがこもった作品が人の手から手へと繋がることはハンドメイドイベントの醍醐味と言えます。
今回紹介したハンドメイドイベントの情報は、2024年2月時点のものです。
詳しい情報は各公式サイトで確認してみてください。
自分だけの特別な一点モノを見つけに、温かい人や温かい作品に出会いに、温かい東京の街へ出かけてみてはいかがでしょうか。